« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »
ここから、超有名なクライマーも輩出されています。
もがきけいた君、渡辺かずま君、それに榊原ゆうこさんや目次ようこさん等は、日本のトップクライマーとして活躍しています。
ローカルな大会だけれど、意義のあるものと考えています。
これからもずっと続けていきたいと思っています。
楽しい大会、そしてみんな喜ぶ大会を目指したい!
クライミングはすばらしいスポーツです。
※大会スナップ写真集はこちらです。
post by: yoshiki | トラックバック
我らが千葉エリアは山や雪そして岩もありません。山岳地帯がないのです。だからこそか山や山岳自然にあこがれがあり熱心な山愛好者が多いのかも知れせんね!クライミングもその一環として、とても盛んです。子どもたちの人工壁での活動は熱心な指導者たちがたくさんいるからだと思います。
ヨッシーたちも、もっともっと、応援するぞー!
post by: m-kiyoshi | トラックバック
ヨシキウォールでの体験クライミングは火曜日にしたいのですが、と依頼されたヨッシーは、嬉しくなり☆任せてください。どんどんやりましょう!と答えたのでした!
…。…。?まてよ、火曜日って店の定休日だった。
そんなわけで、若いスタッフのリョー太君とミズ嬢に、飯おごるからさあ!と言い、来てもらいまして実施することができました。
今日は第一グループ15名が元気にやってきました。
さすがアウトドアクラブ!の子どもたち。エネルギッシュですね!疲れを知らないのではと思えるぐらい登りまくります!
このクライミング体験が子どもたちにとって良い成長にプラスになれたらいいなあ〜!と願いつつ、子どもたちの圧倒的なパワーに負けじと頑張るスタッフたちでした。
post by: m-kiyoshi | トラックバック
ヨッシー使用のノルディックウォーキング用具は?
①ポールはLEKIプレステージライト。
細めで軽量で使いやすいです。
(210g、14,700円)
 --------------------------------
②水分補給は、
 いつも!「酸素プラスウォーター500cc」です。
おいしくパワーがでます。
こまめに喉を潤しています。
(500cc、150円)
 --------------------------------
③SWIXのドリンクベルトは必携品です。
いつもウエストに装着して
ウォーキングしています。(3,024円)
(①、②、③写真参照してください)
post by: yoshiki | トラックバック
毎週月曜の朝はノルディックウォーキングを健康の為、楽しみながら実行しています。
今日は津田沼より幕張メッセを通り、ロッテマリンスタジアムへ続く海岸沿いを歩きました。
天気も良く、秋の気持ちよい陽射しの中、軽やかにウォーキング!?
と思いきや……
講師のTA先生は言います。
「え~、今朝は新メンバーがいます。クロスカントリースキー現役選手の高校生OZA君が一緒なのでよろしく!」
エッー!これはすごいぞ!
ヨッシーは、17才の若者についていけるのか?
ちょいと不安……。
気を取り直し、ウォーミングアップを充分行い、
いざ、出発ーっ!!
約10kmのロングラン、
さすがクロカン選手、速い速い!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
すぐ見えなくなってしまうほど、離されてしまう!
くっ、くやしい!
でも、若い人達と一緒にウォーキングができる幸せを感じ、
ヨレヨレにはなったけれど、
すがすがしい汗をかくことができました。(;^o^A
充実感、疲労感とも、最高の朝でした!
まだまだ若いものには負けないぞー!
60数歳のヨッシーでした!
post by: yoshiki | トラックバック
この大会には、うちのメンバーは数年前より毎年参加をポリシーにしているらしく運よく今年は2名参加できました。Bくんは去年のリベンジです。
とにかく、二人とも完走したことがとても嬉しいヨッシーでした!
長谷川つねおカップ奥多摩全山(?)24時間山岳耐久レース☆過激ですね。
さて来年は誰が出るのかなー?
えっ!みんなで?
店どうすんの☆ショップ内での参加争奪戦がすでにはじまりました!
そんなコトより、シゴトしろー!店長の声が響きます。
それにしてもトレラン人気は高まるばかりですね。
ヨシキ&P2はトレランシューズやハイドレーションバックパックなどが良く売れてます!
post by: m-kiyoshi | トラックバック
選手たちの一生懸命で真剣な様子に、会場も熱気と緊張に包まれています。
会場全体で、選手たちに熱い声援を送っています。
あちこちで選手を後押しするような声援が飛びます!
ガンガン、ガンバアーッ☆!
実は千葉県勢が目覚しい活躍ぶり!! 千葉県在住のヨッシーは、ひそかにうれしさを噛み締めています!
post by: yoshiki | トラックバック