ヨシキ&P2トップ
◇2009・12・29:今日は楽しい餅つきだ〜☆
◇2009/12/27※幕総高ウォール!スポーツ誌に出た!
◇2009・12・23※お待たせしました!アークテリックス☆
◇2009・12・12※ 冬用山スカ☆いかがですかぁ!
◇2009・12・10※小学生インフルマスクでクライミング?
◇2009/12/04※国体クライミング競技祝勝会☆大いに盛り上がりました!
◇2009/12月初め もう年末かー!超忙しいー!?
◇ mobile [280]
◇ [79]
◇2014年06月
◇2014年05月
◇2014年03月
◇2014年02月
◇2014年01月
◇2013年12月
◇2013年11月
◇2013年10月
◇2013年09月
◇2013年08月
◇2013年07月
◇2013年06月
◇2013年05月
◇2013年04月
◇2013年03月
◇2013年02月
◇2013年01月
◇2012年12月
◇2012年10月
◇2012年09月
◇2012年08月
◇2012年07月
◇2012年06月
◇2012年05月
◇2012年04月
◇2012年03月
◇2012年01月
◇2011年12月
◇2011年11月
◇2011年10月
◇2011年09月
◇2011年08月
◇2011年07月
◇2011年06月
◇2011年05月
◇2011年04月
◇2011年03月
◇2011年02月
◇2011年01月
◇2010年12月
◇2010年11月
◇2010年10月
◇2010年09月
◇2010年08月
◇2010年07月
◇2010年06月
◇2010年05月
◇2010年03月
◇2010年02月
◇2010年01月
◇2009年12月
◇2009年11月
◇2009年10月
◇2009年09月
◇2009年08月
◇2009年07月
◇2009年06月
◇2009年05月
◇2009年04月
◇2009年03月
◇2009年02月
◇2009年01月
◇2008年12月
◇2008年11月
◇2008年10月
◇2008年09月
◇2008年08月
◇2008年06月
◇2008年05月
◇2008年04月
◇2008年03月
◇2008年02月
◇2008年01月
◇2007年12月
◇2007年11月
◇2007年10月
◇2007年09月
◇2007年08月
◇2007年07月
◇2007年06月
◇2007年05月

« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »

2009年12月29日

2009・12・29:今日は楽しい餅つきだ〜☆

毎年この日は餅つきをします。本物の木臼と杵をつかって、かなり本格的で材料にもこだわって真剣に厳かにそして楽しく行います! 実は、店のお隣りさんT家の毎年恒例の行事なのです! ちゃっかり者のヨッシーたちは、初々しくお酒など差し入れて参加させていただいております。 それにしても、日本の風習っていいなあ〜!ペッタンッ!ホイヤサッ!ペッタンッ!ホイヤサッ! 忙しく、あっという間に一年が過ぎ、もう年の瀬かあ〜! みんな元気によい年を迎えましょうね〜!

つきたての餅は、ほんとに美味い。みんな元気になりました。
T家Tさんに感謝☆

post by: m-kiyoshi | トラックバック

2009年12月27日

2009/12/27※幕総高ウォール!スポーツ誌に出た!

20091227
26日発売の月刊スポーツ誌 [コーチング・クリニック](ベースボールマガジン社刊)に、堂々カラー6ページに渡り、紹介されました。


  

我々のクライミングにおけるカリスマ教師!
かの、目次(めつぎ)先生のクライミングを通しての教育指導面が大きく評価されました。
  
20091227

本誌は、スポーツ界での指導者向けに刊行されている専門誌ですので、
教育現場では、かなり反響があると思われます。
クライミングの普及を長年続けてきた我々にとって、とてもうれしいニュースです。
  
千葉県立幕張総合高校クライミングウォールは、高さ15m幅9mのルート壁と4面のボルダリング壁が設置され、部活動やクライミング競技力向上のため、目次先生指導のもと、フル活用されています。
'06年の夏に本ウォールの建設に大きくたずさわったヨッシー達にとっては、とてもうれしいばかりでなく、記事として大きく取り上げられたことで、さらなるクライミングの普及につながることを切に希望します。

書店にてすぐ(゚∇^d) ゲット!!してくださいね!
ヨロシクお願いします!

ベースボールマガジン社刊 『コーチング・クリニック 2月号』公式ページは
こちらです。
http://www.sportsclick.jp/magazine/coachingclinic/new/index.html

post by: yoshiki | トラックバック

2009年12月23日

2009・12・23※お待たせしました!アークテリックス☆

あの伝説的なアークテリックスのクライミングハーネス。長い間お待たせしましたが、やっと入荷しました!今回も数量限定ですので、欲しがったんだあ☆と思ってた方は早めにご来店くださいね!電話予約でもオーケーです。 高価なアークテリックスハーネス(¥23100)には充分な品質や性能はもちろんありますが、なぜ、こんなにもクライマーたちが魅了されてしまうのか! それにはワケ(理由)があります。それはクライミングをこよなく愛するクライマーのクラフトマンが心を込めて丁寧にひとつひとつ手作りしているからなのです。だから妥協せず完璧なまでにその性能を追求し、きめ細やかな心配りまでもが伝わってくる素晴らしい仕上がりがクライマーの心に響くのだと思っています。 ハーネスを装着するというより…着る感覚ですね! うーん!すっ素晴らしい。 皆さんもご来店のうえ見て、触って、確かめてください! 納得されることでしょう。

post by: m-kiyoshi | トラックバック

2009年12月12日

2009・12・12※ 冬用山スカ☆いかがですかぁ!

夏のトレッキングでブレイクした山用スカート☆通称【ヤマスカ】は、颯爽たる山女子の定番スタイルになったのではと思ってしまうほど、山のあちこちで見て(遭遇)らっしゃる方も多いと思います! 実は、冬も…なのです! 写真のショップスタッフのMIZU嬢が掲げている【ヤマスカ】は超人気!秋口には完売してしまい、メーカーさんは急きょ追加生産し、やっと入荷しました。薄い中綿入りのキルティングで温かそうですね。 今冬の日だまりハイキングの山女子スタイルはこれで決まりかぁー…! いまのうちにゲットしてくださ〜い☆ プレゼント品としても売れてるみたいです。(クリスマスラッピングサービス中) 今冬はヤマスカ山女子に会いに山に行きましょうね〜…。!

post by: m-kiyoshi | トラックバック

2009・12・10※小学生インフルマスクでクライミング?

先日、またまたやってきましたY小学校のアウトドアクラブの元気な小学生達!
体験クライミングに張り切ります 。

20091212.jpg

ウンッ..?良く見るとマスクをしている子が目立ちます!
学校ではインフルエンザが心配なのでマスク使用を勧めているとのこと。
いや~!マスク使用のクライミングは見るからに異様ですね。
子ども達も、ヤバッッ!サブッッ!ダサッッ!とかいいながら、
クライミングがしずらいらしくマスクをとってクライミングにチャレンジします。
息を切らして頑張っています。
インフルエンザもクライミングで吹き飛ばします!

post by: yoshiki | トラックバック

2009年12月07日

2009/12/04※国体クライミング競技祝勝会☆大いに盛り上がりました!

10月に開催された【トキめき新潟国体】山岳競技(クライミング競技会)に於いて我が千葉県チームが総合(天皇杯)優勝を飾りました!選手及び役員や関係者が多数集まり、賑やかに祝勝会を敢行!熱烈応援団のヨッシーは当然出席し大いに盛り上がりましたね。ヨシキのクライミングウォールでスタートし成長していった選手もたくさんいて、皆さんから称えられている。 なんだか、嬉しくジーンとしているヨッシーでした。 これからの益々の活躍を期待します! 来年はとうとう千葉国体です。会場は印西市の新設ウォールで開催します。印西市長の山崎氏も来てくれて、気運は高まり一斉に雄叫びだー! 来年も優勝するぞぉー!ガンバッ☆ガンバだあー☆ みんな熱いぐらい燃えてます。 ヨッシーも燃えてます。(おいしい酒を飲みすぎか)…。

post by: m-kiyoshi | トラックバック

2009/12月初め もう年末かー!超忙しいー!?


11月はロングランで毎年恒例冬バザールを開催しました。
多くのご来店ありがとうございました。
白銀の雪を夢見ての盛大なるバザールなので、スタッフ総出で張り切って臨みましたが……。
ゆっ、雪がない∑( ̄[] ̄;)!?
降ってないのおーっ!?

それでも、スキー大好き人間や、冬山準備わくわく山好き人が多くご来店され、雪乞いだーとわめきながらも、無理してでも冬グッズをお買い上げいただきましたこと、まことに心に染み、感謝しています。
あっありがとうございます~~<(_ _*)>


毎年この時季に開催されるヨシキ&P2冬バザールに以前から懇意にしているスキー場の関係者の方々が今年も販売応援に駆けつけてくれました。
会津高原のたかつえスキー場のみなさんからは、抽選会でリフト券や宿泊券がプレゼント!
感謝~~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆、みんな大喜び!


続いて、尾瀬の岩鞍スキーリゾートの方々が来られ、これまた、抽選会。
当ると、片品リンゴがもらえたり、リフト券も当たります。
これもみな、大喜び、大興奮!感謝~~☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ☆



それと圧巻なのは、野沢温泉スキー場の皆さん、今年もきのこ満載でやってきて、店先で本場自家製の味噌、そしててんこ盛りのきのこで大型バーナーも威勢よく!きのこ汁を作ります。
ほんわり、あつあつ、きのこ汁の大サービス。
これもみな、行列!うっうまい~d( ̄◇ ̄)bの連発です!
しかも、野沢菜や信州リンゴが当る大抽選会もあり!
うれしい、うれしい、感謝、感謝ですー!!


バザール最終日には、裏磐梯からはるばるやってきた、ペンションもくもくのオーナー達。
バックカントリーでの楽しさをアピール!
フカフカの雪、そして、ツーリングの楽しさが伝わってきます。
アウトドア塾もくもくを開講!
宿泊券やリンゴが当る抽選会も実施!


バックカントリースキーヤー大熱狂!
しびれるー、うれしい、大感謝だーっ!


そして、連日のように、イベントが開催され、ノルディックウォーキングの講習会やら、店のウォールではクライミングやスラックラインで遊びつくしてもらいました。
ヨッシーは優秀なる接待係として、超忙しかったんです、ほんとです。


…………
………
……
…
誰からか、聞こえてきます……
(えっ、ちゃんと販売仕事してるのか???)
(きのこ汁やリンゴ食べたり、スラックラインばかりしていたようにしか見えないよー)

なっ、何を言うんですかぁ!?(〇o〇;) !!
わっ、私は、ちゃっ、ちゃんと仕事頑張ってましたよ、ほんとに!(=n=;)

そういうわけで、超忙しかったんです。
協力していただいた多くの方々、
そして、ご来店の皆さま、本当にありがとうございました。
大感謝!
(……ほんとうにおいしかったですよねー!)


この光景を見て下さい!

これは、バックスペースに置かれたお客様のスキー板達です。
よく手入れをし、ビニールパックをし、お引渡しするために今か今かとスタンバイしているのです。
しっしかし、雪が遅いーっ!
そんなわけで、お客様が取りにみえないのです……。
倉庫が満杯になりそうです。
早く雪降ってくださ~い!
お客様もヨシキ&P2でも、悲鳴を上げています。

そろそろ降るかな?
そんな気配を感じますが!
とにかく白銀の雪を夢見るヨッシー達です。

post by: yoshiki | トラックバック