2014年06月11日
2014.6.10 今年初めての沢登り by ときお
スタッフのときおです。
昨日(6/10)は定休日だったので、今年初めての沢登りへ!
行った沢は尾瀬の小赤沢。
梅雨の晴れ間で天気にも恵まれ、快適な沢登りが楽しめました!
by tokio
2014年06月05日
5/31(土)~6/1(日)の2日間で2014-15モデルのスキー展示会が行われました。
今年は”ベルサーレ新宿グランド”という広い会場でとても見やすかったです。

入口入るとすぐに、ソチオリンピックモデル!!スキーに行きたくなってきますね(^^♪

朝一からたくさんの人がご来場されていました! 2日間で約2700人ものスキーヤーが来られたとの事です!(^^)!
板もブーツもウェアもみんな真剣にご覧になっていましたよ。いよいよ来シーズンの始まりって感じですね(^^♪




さぁ来シーズンが始まりました(^O^)/ヨシキスポーツでも早期受注会を予定しております。
皆様のご来場をお待ち致しておりますm(__)m(近日ホームページにてご案内致します。)
by yoshiki
2014年06月02日
「稲妻BBQ MEAT 2014」に行ってきました! レポート by ときお
スタッフのときおです。
5/31~6/1にエイ出版社主催のふもっとっぱらキャンプ場で行われた「稲妻バーベキューMEAT2014」に行ってきました!
このイベントの中で「BBQコンテスト~シチュー対決~」への参戦と「豪快!丸焼きSHOW」のお手伝いをしてきました!
まずは、BBQコンテスト!
司会はLightning編集長のJACK高橋さん(写真右)とダチョウ倶楽部の寺門ジモンさん(写真左)!
肉といえば寺門ジモン!
お二人は特別審査員でもあり、他にアウトドアコーディネーターの小雀陣二さんとフィールドライフ編集長朝比奈さんのお二人も特別審査委員。
今回のお題はシチュー!!
制限時間2時間で20人前のシチューをつくり、特別審査委員(一人10点)と一般審査員50名(一人1点)の合計で勝敗を決めるといった料理対決!!!
はじめての経験なのでとてもワクワクしながら料理開始!!
2時間という時間は意外とあっという間!
最近一緒に山に行っている橋本君に一緒に来てもらって手伝ってもらいました!
今回僕らが作ったのは「アイリッシュシチュー」!
聞きなれない料理名で興味を引く作戦です!
僕が指示を出しながら橋本君に肉や野菜を切ってもらったり、その間炭をおこしたりダッチオーブンを加熱して肉に焼きを入れたりと効率よく二人が動けたおかげでなんとか完成!!
いや~ひとりだったら大変なことになってたな~。(^_^;)
でも、ちょっと野菜の形が煮崩れしちゃった感がありますが、自分的にはとてもよくできたと満足!

出来上がったら盛り付け!
盛り付けといってもネギを添えただけですが…(^_^;)
アイリッシュシチューは羊肉を使ったアイルランドの郷土料理!
ただ、羊肉が苦手という方もいらっしゃると思ったので、豚肉を使ったパターンも作り、2鍋でそれぞれ羊肉バージョンと豚肉バージョンを選んでもらって試食してもらいました!
結果はナント準優勝!!!
いや~うれしいっすね~!
ちなみに優勝はというと…
これもビックリまさかのチームライトニング!!!(笑)
イベント主催者の身内が優勝ってことで商品はじゃんけん大会!
盛り上がりました!
次は豚の丸焼きを作って参加者の方にふるまう準備のお手伝い!
豚まるまる2頭をそのまま丸焼きに!
チョー豪快です!!!
今回一緒になった日本BBQ教会熊本支部長の三村君!
個人的に熊本にいたときにお世話になった友人!
肉が似合うオトコです!
これ以外にも稲妻BBQはイベントやアクティビティーが盛りだくさん!
ニジマスのつかみ取りや釣り体験!
熱気球体験!
セグウェイ試乗!
さらにサバイバルゲーム体験、乗馬体験、二輪試乗会などなど様々なアクティビティーが参加費を払って入場すればすべて無料にてできるというふとっぱらなイベントでした!
ご興味ある方は是非来年参加を!!!
「稲妻BBQ MEAT 2014」
≪ 続きを隠す
by tokio
2014年05月19日
アウトドアスペシャリティーショップサミット2014!
スタッフのときおです。
先週の話ですが、北は北海道、南は九州のアウトドアショップから仲間が富士山に集結!
それぞれ持っている悩みや考えているアイデアなどを自由に話をしたり、富士山へのバックカントリーなどをしてさらなる親交を深めました!
--------------------------------------------------------
まずはスウェーデン帰りの秀岳荘の小野氏を成田でピック!
その後、ヨシキに移動しシェルパの阿南大吉氏と待ち合わせして合流!
御殿場に移動してラリーグラスの浦周平氏と落ち合って4人で須走口の「菊屋」さんに移動。
次の日富士山に登る予定だったが、予報が悪くみんな富士山バックカントリーへのモチベーションが下がっていてその分、お酒の量が増えていたような…(^_^;)
しばらくたってナムチェバザールの和田氏が来てこの日の予定していたメンツが揃ったところで、同業種としていろいろなことをお話ししました!
細かいことはこの場では伝えきれないですが、それぞれが良い方向に向かうためのアイデアやスキルなんかをいっぱいお話ができてかなり刺激を受けました!
なかなかできそうでできない同業種同士の深い懇親会が今回の目的の一つ。
とても良い時間を過ごせました!
次の日は富士山バックカントリーの予定を立てていましたが、朝起きるとひどい雨…
5時出発をやめて7時に朝食をとってそれからゆっくり考えるとことに。
朝食を食べてる時に石井ドリームボックスの石井達幸氏が合流。
昨晩からの話の続きをしていると雨が止んできたのでそそくさとハイクアップの準備に。
小野氏は山スキー、和田氏はスノーボード、周平氏と達幸氏と僕はテレマーク!
時期的に須走口からだと標高が低い為、スキーをザックにつけてハイクアップする距離が長いんですが、今年は下まで雪があり、駐車場から10分ぐらいの担ぎ上げですぐシールを履いてのハイクアップができてラッキーでした!

朝の雨を見たときはどうしようかと思いましたが、ハイクアップするにつれ空は青くなっていき、下を見ると雲海!
ものすごく気持ちよくハイクアップで来てテンションも上がります!
ただ、スタートを遅くしたので時間を決めて時間が来たらドロップということにしました!

11時20分までハイクアップというように決め、標高2500mを越えたあたりでハイク終了!
短いですが頭にカメラを付けて動画を撮ったので滑走している雰囲気を↓からお楽しみください!
滑り終えた後は田貫湖の方に回り込み、全く逆からの富士山の夕焼けを眺めて仲間との再会を願いました!
レポート by ときお
≪ 続きを隠す
by tokio
月山キャンプ&プチ試乗会に行ってきました(^^♪by shin
5/17(土)~18(日)山形県の月山スキー場に行ってきました。
ある程度覚悟はしていましたが、スキー場は前日にうっすら雪も積もり
雨、風、ガスの3拍子揃った悪天候になりました。予定よりも時間を遅らせてのスタート!!

雨はまだ降っていましたが、風が少しやんできました。雨具は必需品です。お昼は宿で先に食べて
いざ、月山へ(^○^)

リフトへ乗車。雪の量はまだまだたっぷりあります。休憩をこまめに取りながら滑りました(^^♪皆さんコブ斜面を上手に滑っていました(悪天候の為画像はありませんが)1日目からかなり上達です(^O^)/

メーカーさんの協力で来シーズンモデルの試乗もして頂きました。みなさん満喫していました(^^♪

2日目も雨は霧雨になりましたがガスと風はありました。リフトが動くと同時にスタートしお昼までみっちり講習(^^♪そして帰りに後ろを振り返ると2日間で初めて斜面が見えました!!みんな感動!?

なんと帰るころになると雨もやみうっすら薄日が差してきました!!誰か雨を呼んだ人がいたんでしょうか(笑)でも無事に終了する事ができました。参加者の皆様ありがとうございましたm(__)m
そしてこの悪天候の中講習して頂いた講師の藤田 潤子さんありがとうございました。参加者の皆さんが大喜びでした!!皆さんまた滑りたくなったようでした!(^^)!
そしてご協力いただきましたメーカーさんや宿泊したロッヂかしわやの皆様ありがとうございました。また行きたいと思います。今度は天気のいい時にね(笑)
by yoshiki
2014年05月07日
5/6に日本百名山の一つ「瑞牆山」に10名で行ってきました!
雲はありましたが、暑すぎず寒すぎず歩くのにはとても気持ちの良い感じでした!
--------------------------------------------------------
8:00に瑞牆山荘の無料駐車場に集合!
チェーンアイゼンや軽アイゼンを全員に持ってもらっていざ出発!
富士見平小屋までは広めの登山道で足慣らしにはぴったりのゆったりとした道。
途中、目的地の瑞牆山が眺められるところで
「今日はあそこに登ります!」
というと子供たちは、
「えー遠い!」
とがっくり!
「いやいや見えるんだからそのうち着くさ!」
といっておやつで釣りながら前に進んでいきます!

富士見平小屋に到着!
そこで、「甲武信ヶ岳」から縦走してきたハシモトくんと合流!
数年前に改装されたという富士見平小屋はすごくきれいになっていました!
特に去年床の張り替えをしたという中の様子は以前とは別物になっていてビックリ!
すごく居心地の良い雰囲気です!


富士見平小屋を出発してしばらく行くと「天鳥川」を渡ります!
その天鳥川を渡った直後にある「桃太郎岩」!
とにかくデカい!
岩の割れていくのを留めているような支えの木の枝と一緒にお決まりのポーズ!


桃太郎岩を過ぎると一気に高度を上げていく急登!
クサリ場やロープのかかった個所がいくつかあり、ドンドン高度が上がっていきます!
その途中には存在感のある「ヤスリ岩」!


ヤスリ岩が見えてくるあたりから一部凍結している部分が出てきたので、軽アイゼンやチェーンアイゼンを装着!
山頂まであと10分の分岐が見えてくるあたりではまだ残雪が残ってました!
で、雪の残る登山道を抜けると…


山頂にとうちゃ~く!
山頂でお昼ご飯を取りながら写真を撮ったり遠くの景色を楽しんだりと思い思いに楽しみました!


下りは凍結箇所で滑らないようかなり慎重にゆっくりと下りました。
登りよりも下りの方が大変ですね~(^_^;)
登りでも寄った瑞牆山の眺められる場所まで下りてきても子供たちは元気!
子供の体力には毎回ビックリさせられますね!


帰りはで富士見平小屋でゲットした割引券で「増富ラジウム温泉郷」の「増富の湯」に入って疲れをいやして帰ってきました!
今回はクサリ場アリ、残雪アリでいろいろなシチュエーションを楽しめました!
瑞牆山は5月末ぐらいからシャクナゲが咲く時期になり、花も楽しんでいけるのでこれからの時期オススメの山です!
■行程
8:00 瑞牆山荘 集合
8:10 出発
9:00 富士見平小屋
9:50 天鳥川・桃太郎岩
10:50 ヤスリ岩ふもと
11:40 瑞牆山山頂 到着 昼食
12:40 瑞牆山山頂 出発
15:10 富士見平小屋
15:50 瑞牆山荘 到着 解散
レポート by ときお
≪ 続きを隠す
by tokio
2014年04月24日
4/13に当店では初めてのイベントとなる「プチトレイルランニングin鹿野山」をやりました!
スタッフ入れて総勢で22名で房総の山を楽しくトレイルランニング!
天気は春らしい薄曇り気味の晴れ!
暑くもなく、寒くもなく快適な天気でとても条件が良いトレラン日和!
9:30に神野寺の駐車場に集合!
説明と自己紹介、準備運動を済ませて出発!
一日の無事をお願いをしに神野寺にお参り!
神野寺はとても由緒ある寺院なんですよ!
■鹿野山神野寺

トレイルに入ると最初は快適に走れる下り!
途中1か所だけ道か崩れたところを通過しましたがその他はとても快適!
今回はプチトレランということで初心者を対象としたコース設定をしていて、距離は7~8kmぐらいを2時間ぐらいでゆったりと走ってきました!
ツアーの様子を2分ぐらいのショートムービーにしました!↓
今回一緒に行ったスタッフの青木は数々のトレランのレースに参加していて、その経験を活かして走り方や商品の詳しい説明をしてくれます!
トレランのレースをしたいという方も、是非お店に来て青木にご相談下さい!
コースの途中にあった針金の柵はイノシシよけの電線!
今回はイノシシには会いませんでしたが、イノシシの掘り返した後はいっぱいありました!
「この電線は触っちゃだめですよ!!」
と説明していた僕がその電線に触っちゃって「イタッ!!!」ってなってましたが、もちろん皆さんにかわって自ら体を張って見本を見せたんですよ!(嘘)
で、僕だけヘルメットをしてますが、アクションカメラで動画を撮るために自転車用のヘルメットを着用してのトレラン!
次回は秋の開催を予定しています!
ご興味ある方は是非スタッフまでお聞きください!
レポート by ときお
≪ 続きを隠す
by tokio
2014年03月29日
3月15・16日で野沢温泉スキー場に行ってきました!
バックカントリーってやってみたいな~と思っていても、道具をそろえるのが大変だったり、山の知識がなかったりすると危険だったりするので、なかなかすぐに始められるものでもなかったりしますよね~(^_^;)
そこで!
できる限り、バックカントリースキーをしたことのない方に気軽に体験してもらおうと企画したのがこのツアー!
当日は最後ちょっとだけ雨に降られましたが、何とか楽しくスキーができました!
15日の朝集合ってことにしましたが、それぞれのペースに合わせて15日に集まれればと伝えたところ朝はスタッフ小野とガッツマン橋本君と私の3人でスタート!
他の方はゆったりとお昼ぐらいの到着で足慣らしを兼ねて野沢温泉スキー場のいろいろなバーンを楽しみました!
ブラストラックの協力で試乗板をお借りして参加者の方に乗ってもらい、その板でバックカントリーへ行ってもらうことに。
その日は一日天気がよく、久しぶりにリフトの終了時間までしっかり滑りました!
写真はないですが、野沢温泉といえば無料の外湯!
4か所の外湯を回り、お土産屋さんでいろいろ買って、最後にバーで一杯!
いや~たまらんですな!
野沢はスキー場と温泉街が一体となったところで、スキー以外に温泉旅行みたいな楽しみもできちゃうとても魅力的なスキー場!
しっかり堪能してきました!(*^^)v
さて、16日は朝から長坂ゴンドラのスキースクールの事務所に集合してバックカントリーの準備!
バックカントリーは地元のガイド2人ついてくれるプライベートツアー!
しかも、ついてくれるガイドはスキー場の安全管理を行っているその道のプロの有元さんと業界の雑誌やDVDなどでよく取り上げられているテレマーカーの上野岳光さん!
さらに、ザックやアバランチギアを持っていない方にはレンタルを用意し、試乗板にシールを用意したのでそのままハイクアップも可!
さらにさらに!
おいしいオリジナルランチも用意してくれて至れり尽くせり!
ツアーの様子を1分ぐらいのショートムービーにしました!↓
んでもってランチタイム!
少し曇ってましたが、遠くまで見渡せる最高の場所でのランチは格別!\(^o^)/

誰かさんが店のバナーを忘れてしまったので、ガイドの有元さんが雪面に手書きで「ヨシキ」と書いてくれました!
「あんたの仕事やで~」と言いながら、笑顔で文字を書いている有元さんの姿はとてもチャーミングでした!
とても気さくな感じの有元さんのおかげで何とかなった(かな?)

ランチを食べた後の斜面はやっぱり春の雪…
重くて大変でしたが、なんとか下の林道までたどり着いたら、今度は雨!
一日でめまぐるしく変わった天気と雪質!
一日の中でこれだけ変化にとんだ状況はなかなか経験できない!
自然の中での遊びとしては本当によい経験のできた一日でした!
今年は、シーズン途中からの募集だったのであまり多くの方に声をかけられなかったのですが、来年もやっていきますので、バックカントリーに興味のある方は是非期待していてくださいね!(*^^)v
レポート by ときお
≪ 続きを隠す
by tokio
2014年03月27日
3/25(火)に何名かのスタッフとなぜか元アルバイトのご主人(笑)と一緒に行ってきました(^O^)/
日光白根山が良く見えます!!
後ろを振り返るとミルキーウェイはこんな感じ(^^♪天気最高!!
自然と笑顔がこぼれます(^^♪
ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場は4/6(日)までの営業です。まだまだたくさん雪があります(^^♪
ホワイトワールド尾瀬岩鞍

締めはラーメン(^^♪ 沼田IC近くの馬鹿旨というお店です!!
≪ 続きを隠す
by yoshiki
2014年03月10日
2014/3/7(金)~9(日)会津高原たかつえスキー場に行ってきました(^O^)/
7(金)と8(土)は風雪と気温-8度により撮影が困難の為画像がありませんが2日間ともみっちり講習が出来ました(^^♪
そして日曜日、検定当日!!晴れました(^○^)

天気がいいと笑顔がこぼれます(^^♪

検定員は緊張しています(>_<)

そして緊張の結果発表!!

参加者の皆様お疲れ様でした。そしてご協力いただいたスキー場関係者、スキースクール、会津高原ホテルの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

会津高原たかつえスキー場
たかつえスキースクール
会津高原ホテル
8(土)は千葉県クラブ対抗競技会アルペンに出場しました。
遅かったですが楽しかったです(^^♪

≪ 続きを隠す
by yoshiki